2008年07月13日

アロマで虫よけ

とうとう出てしまいました…
のかげからトービーラー(ホントだからしょうがないね)
…はいはいガ-ンゴキブリさんです。
夏の風物詩といえば聞こえはいいけれど、良くした所で嫌なものに変わりはないタラ~

ここで、ゴキ出没の一件についての会話をどうぞ。
↓  ↓  ↓
院長「大きいのか?」
ほねこ「はい…」
院長「じゃあ外から入ってきたやつだよ。人家に住みつくゴキブリは小さいからさ。」
ほねこ「…そうなんですか?でもうちに連日あらわれるやつ、多分同じやつ
なんですけどでかいんですよ。しかも威圧的で…」
院長「はっしぇ、ゴキブリなんて気合で何とかできるよ~。」

…気合?

剣道やってる院長なら、殺気なんぞ放って一瞬マヒさせてそのすきに…とか
無きにしもあらず、かもしれないけど…
そんなのほねこにゃ無理だ。

はっびっくり! そうだ。
浦添カイロにはこんな時にもってこいのものがあるじゃないか!
アロマオイルでつくる虫よけキラキラ 
院の遠足の時に、アロマアドバイザーの資格を持つスタッフさんが
虫よけスプレーをつくって持ってきてたのを思い出したんです。
アロマで虫よけ
さっそくおねがいして除虫効果のある精油を
数種類ブレンドしてもらいました♪赤
それをアロマポットでたいて
部屋中にバリアを張るのです!

ちなみに今回ブレンドしたのは、
●レモンユーカリ
●ペパーミント
●ティートゥリー
●レモングラス

でした。

各々リフレッシュ系の精油なので、香りはレモン味のガム?
のようで、ほのかに甘くさわやかな仕上がり音符オレンジ
寝る時にたく場合は、さらにリラックス効果のある
精油をプラスすればいいわけです。
欲張りすぎもいけませんが、何種類かまぜても香りがケンカする事は
そんなにありません。

今回は原液のブレンドでしたが、この他に
うすめてスプレーにすればアウトドアでも使えるし、
クリームにしてぬればかゆみ止め…と用途はさまざま。

使うたび気分の良くなる虫よけなんて、これ以外にありませんピース
虫が死んでしまう殺虫剤は人にだってよくないです。
殺虫剤と違ってアロマの虫よけは、もともと自然界に存在している
虫の嫌う香りで寄せつけないだけだし、
浦添カイロで扱っている精油は合成香料ではない100%天然成分なので
中には注意が必要なものもありますが、
うすめればほとんどは肌につけても大丈夫。
赤ちゃんにも安心。
最近は親子のスキンシップとしても効果的な
アロマオイルを使ったベビーマッサージなるものもありますね。
フランスでは医師の指導のもと精油を内服するなど、
医療分野で活用されています。

かく言うほねこも、アロマテラピーはむずかしいものだと思っていましたが、
断言します。カンタンです!
というのも、浦添カイロには頼れるアドバイザーがいますので
あなたは目的やすきな香りを選んでまぜるだけ!
選ぶ時間はもちろん、つくるのも理科の実験みたいでわくわくしますハート

このように、カイロだけでなくアロマのメニューもいろいろ用意しております。
かんたん・あんしん・たのしい
ココロとカラダがよろこぶアロマテラピーを
ぜひ!浦添カイロで体験してください。





この記事へのコメント
ひねこ~

なかなか表現うまいにゃ~。

ぼくちんもがんばるゾ!
Posted by 骨盤おっさん at 2008年07月14日 23:42
骨盤おっさん、おしい!
ひねこじゃなくって、ほねこです!
Posted by ほねこほねこ at 2008年07月21日 21:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。